児童・生徒に「生き抜く力」を。
「つながるプロジェクト」とは、児童・生徒の「生き抜く力」を育て、
保護者に「安心と満足」を与える学校づくりをすることを目的として
さまざまなサポートを行っている、浜松オリジナルの活動です。
当社はこの念いに共感し、定期的に小学校・中学校で職業講話を行っています。
地元の小中学校・専門学校とタイアップし、
男女問わず学べる「仕事」や「社会」に関する授業を無償で実施。
「つながるプロジェクト」とは、児童・生徒の「生き抜く力」を育て、
保護者に「安心と満足」を与える学校づくりをすることを目的として
さまざまなサポートを行っている、浜松オリジナルの活動です。
当社はこの念いに共感し、定期的に小学校・中学校で職業講話を行っています。
社会人との交流を通して、働くことの「意義」、「尊さ」を学びます。
職業に対する考え方を深め、自分を取り巻く社会との繋がりを実感し、
社会の一員としての自覚を持ってもらうことを目指しています。
ハードウェア・ソフトウェア業界の未来についての授業を行います。
5年後、10年後に進路を選択する際に選択の幅を広げてもらうことをねらいとしています。
講師担当社員のコメントCOMMENT
私が小学生の頃は「エレクトロニクス分野」という仕事があることを知りませんでしたが、もし知っていたら未来の選択肢がもっと広がっていたかもしれないと思います。システックの授業を通して、エレクトロニクス分野の仕事に少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいですね。(講師M・S)
●社会に出る前の学生に、対話を通じて「社会人の心構え」や「エレクトロニクス分野の仕事」について知ってもらうこと
●学生が自分自身の未来や就職について考える際の材料となる情報を提供すること
●もっと多くの学生にシステックを知ってもらうこと
講師担当社員のコメントCOMMENT
授業を受けた生徒さんがこの業界に興味を持ってくれると良いな、楽しいポイントを見つけてくれると良いな、という想いがあり、このプロジェクトに参加しています。興味を持ってもらうために、厳しい授業よりも楽しい授業を心がけています。
授業を通じて私たちに興味を持って、インターンシップ等へ参加、就職となればもちろん嬉しいですが、大前提には業界がもっと発展してほしいという想いがあります。
まずは興味を持ってもらうことが、ソフトウェア業界の発展にも繋がると考えています。(講師M・E)
参加する学生さんには、モノづくりの楽しさや、モノづくりを通じた大きな社会貢献への可能性を知って欲しいです!
さらにいえば、システックという会社を知って欲しいですし、ここではどのような想いを持ったエンジニアがいるのか、私たちを通して興味を持ってもらえたら嬉しいです。
入社を希望してくれたらもっと嬉しいですね。
もしそうでなくても、地元浜松を巣立った若者が組込みソフトウェアの業界で活躍をしてくれることで、将来にわたって業界全体を支えてくれたら嬉しいです。(講師H・Y)
「働きやすさ」と「働きがい」
両方の実現を目指す。
・育児・介護休業制度、看護休暇制度
・時短勤務制度、育児手当(小学3年生まで取得可能)
・テレワーク
・家族手当、住宅手当
・時間有給制度(時間単位での有給休暇の取得が可能)
・入社と同時に有給の付与(全て男女とも取得可能)
・中途入社者研修
・時短勤務者研修
・階層研修(役員研修、幹部研修、課ランク研修、係ランク研修、一般研修)
・1年次、3年次、7年次フォローアップ研修
・グローバル研修
その他にもこんな制度がありますOTHERS
●資格取得支援制度・・・資格取得を推奨。自己啓発を応援する制度として、資格取得者には受験料と教材費用を支給しています。
●外国人材雇用・・・外国人材の方も、能力を十分に発揮できる環境づくりを心掛けています。
再生可能エネルギーの割合増加に貢献し、
長期的に地球環境保全すると同時に
経済成長の実現を目指す。
広島県安芸高田市の農地を活用し太陽光発電を行う事で地域活性化の一翼を担い、
再生可能エネルギーの導入による持続可能社会の実現と地球温暖化対策に貢献します。
ソーラーポールライト21本でガソリン車1台分(自家用車)のCO2を削減することができます。
ソーラーポールライトは商用電源が不要で、環境負荷を軽減することができます。
今後もSDGsへ貢献する商品を生み出していきます。
エネルギー使用量を削減する省エネ対策の一つである照明のLED化を行い、CO2削減による地球温暖化防止に貢献します。
LEDの光で職場も明るくなり、従業員満足度の高まりにも寄与しています。
地域の環境プロジェクト
(クリーン作戦や植栽など)に参加し、
地域の緑を守り住みやすいまちづくりに貢献。
アルミ缶の回収に率先して取り組み、
障害者支援施設へ寄付しています。
循環型社会に貢献する為、使用できなくなった部品や材料はリサイクルしています。